CADで溶接記号を使うのは大変です♪

さあ、今日の機械CADのお勉強です!

今日からは、製図での溶接についての勉強ですね~

溶接とは、2個以上の部材の接合部に、熱又は圧力もしくはその両者を加え、必要があれば適当な溶加材を加えて、接合部が連続性を持つ一体化された1つの部材とする接合方法です。

更に細かく分類すると、融接圧接ろう接に分けられる。

もちろん、今までに溶接なんてしたことがありませんよ♪

だから、いまいちピンと来ないところがあります・・・

[sigoto-1]

とりあえず、CADで溶接に必要な記号がいっぱいです!

両フランジ・I型・V型・J型・フレア型・すみ肉・ビード・スポット・・・

以上のような名称で、それぞれに違った記号があるんです。

それを製図で示すことで溶接のやりかたをあらわすんですね~

溶接の大きさ・・・

溶接の長さ・・・

溶接の角度・・・

溶接後の処理・・・

裏当て金・裏はつり・部分溶け込み・裏波溶接・すみ肉サイズ・・・

色々なことを示さなきゃいけないから大変です♪

[sigoto-2]

午前中は座学で基本的なことを学びました。

午後には、実際にAutoCADsolidworksで図形を描いて溶接記号の挿入をやりました。

図面自体を描くのはスムーズになってきているのですが・・・

やっぱり、溶接記号では戸惑ってしまいますね~

AutoCADsolidworksではやり方が違うんですよ!

solidworksでは、溶接用の記入する機能があるんです。

それを記入するだけで簡単に出来るんです♪

AutoCADでは、全部手書きになっています・・・

ここでも、3D-CADの偉大さを実感しますね~

とりあえず、本日は基礎的なことを学んだって感じです!

[sigoto-sita]