入院中には言語障害で苦しんでいる人を多く見てきました・・・

平成29年10月17日のリハビリです!

カラオケ文化の日にもリハビリを頑張ってますよ~

全国カラオケ事業者協会が設立した日なんですね♪

知っていましたか?

リハビリとしてカラオケをやっている人も多いんですよ~

もちろん、私もやってます!

[ketuatu-1]

私も脳出血を発症した当初は喋り難かったですね~

唇の左側が麻痺で痺れていて喋るのが困難でした。

喉の左側も力が入り難かったですし・・・

最初は、これからどうなるんだろうと思ってました♪

そんな私が、今の状態までになったんですからね~

[ketuatu-2]

声が出しにくい、ろれつがうまく回らないなどの症状が出る言語障害というものがあります。

左脳には、言語機能を司る言語野が存在します。

だから、一般的に右半身に麻痺の後遺症が残った人に言語障害が残ることが多いようです。

私は、左半身だから言語障害は出なかったようです。

リハビリ病院でも、理学療法と作業療法だけで言語療法はやらなかったですからね~

もちろん、入院中には言語障害で苦しんでいる人を多く見てきました・・・

[ketuatu-3]

そう言えば・・・

私が入院したリハビリ病院でもホールのような場所でカラオケをやっていました。

懐かしい思い出ですね~

とにかく、積極的に声を出すという行為は大切なんです!

当然 私もいつも心がけていますよ♪

声が出にくいという症状は大変ですから・・・

意識的に声を出すということは続けるつもりですよ~

基礎からわかる言語障害児教育 [ 日本言語障害児教育研究会 ]

基礎からわかる言語障害児教育 [ 日本言語障害児教育研究会 ]
3,850 円 (税込) 送料込
日本言語障害児教育研究会 学苑社キソカラワカルゲンゴショウガイジキョウイク ニホンゲンゴショウガイジキョウイクケンキュウカイ 発行年月:2017年08月01日 予約締切日:2017年07月31日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784761407919 言語障害児教育を効果的に進め..
楽天ウェブサービスセンター CS Shop
[ketuatu-sita]