『バーチャファイター3tb』(ドリームキャスト)

【中古】 バーチャファイター3tb/ドリームキャスト

【中古】 バーチャファイター3tb/ドリームキャスト
580 円 (税込)
ドリームキャスト販売会社/発売会社:セガ発売年月日:1998/11/27JAN:4974365500023機種:ドリームキャスト
楽天ウェブサービスセンター CS Shop

【発売】:セガ
【開発】:元気
【発売日】:1998年11月27日
【ジャンル】:格闘ゲーム

[game-ue]

■ 概要

1998年11月27日、セガが次世代機として送り出した家庭用ゲーム機「ドリームキャスト」のローンチタイトルの一つとしてリリースされたのが『バーチャファイター3tb』です。本作は、アーケードで高い評価を得ていた『バーチャファイター3』をベースに、新要素として「tb(チームバトル)」モードを実装した家庭用移植版です。移植は元気株式会社が担当し、セガの看板格闘シリーズの魅力を家庭でも味わえるよう作り込まれました。

本作の大きな特徴は、その名の通り「チームバトル」モードの採用です。これは従来の1対1形式に加え、3対3などの勝ち抜き団体戦が可能になるシステムで、プレイヤーは総勢12名のファイターから自由にチームを編成し、連戦の戦略性や駆け引きを楽しむことができます。この形式により、個々のキャラ性能だけでなく、チーム内での役割分担や相手チームの順番読みなど、従来作にはない心理戦が発生するようになりました。

ドリームキャスト版は、アーケード版『バーチャファイター3』の骨太なゲームシステムをほぼそのまま再現しつつ、家庭用ならではの追加モードを搭載しています。特筆すべきは「トレーニングモード」と「リプレイ機能」の存在で、プレイヤーは練習用にCPU行動を細かく設定できるほか、試合内容を記録して後から見返すことが可能です。これにより、技の出し方や間合い管理、コンボの精度向上などをじっくり研究でき、対戦の質を高められる環境が整えられました。

一方で、本作には「VSモード(家庭用でのオフライン対戦モード)」が存在しないという大胆な仕様上の制限もあります。代わりに、シングルプレイ中にもう一人が乱入してくる形での対戦のみが可能で、アーケード感覚を家庭で再現した形といえますが、常に即座に対戦を始めたいプレイヤーにとってはやや不便と感じられる点でもありました。この仕様は、当時のドリームキャスト発売スケジュールや開発リソースの都合も影響していたとされています。

登場キャラクターはシリーズおなじみの顔ぶれに加え、新規参戦を含む総勢12名。中国拳法を駆使する「アキラ・ユウキ」、華麗な蹴り技が魅力の「パイ・チェン」、パワフルな相撲技を繰り出す「鷹嵐(タカアラシ)」、プロレスの怪力ウルフ、格闘水夫ジェフリー、忍術の達人カゲ、スピード派のサラとジャッキー、酔拳の舜帝、若き天才リオン、日本武道の葵といったバラエティ豊かな面々が揃います。各キャラは異なるモーションや当たり判定、技性能を持ち、プレイヤーは自分のスタイルに合った戦士を選び取る楽しみがあります。

バトルの舞台は全13種類。高層ビルの屋上、雪原、渓谷、港湾、闘技場など、背景や足場の形状が戦い方に影響を与える設計になっています。特に『バーチャファイター3』で導入された「段差のあるステージ」や「傾斜地」は、攻防に立体的な変化をもたらし、ポジション取りや距離管理の難易度を高めました。これらのフィールドは、ドリームキャストの3D描画能力によってアーケード版に迫るクオリティで再現されています。

グラフィック面では、ドリームキャストのハード性能を活かした高解像度描画とテクスチャ表現が光ります。ポリゴンモデルはアーケード版Model 3基板の再現を目指しており、衣服や髪の揺れ、ライティングの変化、背景の奥行き感など、当時の家庭用格闘ゲームとしてはトップクラスのビジュアルを誇りました。また、サウンド面もアーケード版を踏襲し、迫力ある効果音や各キャラのボイス、臨場感を高めるBGMが試合を盛り上げます。

本作は、セガが次世代機市場で巻き返しを図るための切り札として投入したドリームキャストの顔ともいえるタイトルであり、その完成度の高さと「チームバトル」という新要素によって、シリーズファンだけでなく新規プレイヤー層にも強い印象を残しました。アーケード版のエッセンスと家庭用の研究機能が融合した本作は、格闘ゲーム史における一つの到達点として語られる存在となっています。

■■■

■ ゲームの魅力とは?

『バーチャファイター3tb』の魅力は、大きく分けて3つの柱に集約できます。ひとつは、シリーズとして培われてきた硬派で奥深い格闘システムの継承。もうひとつは、今作で新たに導入された「チームバトルモード」による戦術の広がり。そして最後に、ドリームキャストという新世代ハードの性能を生かした表現力の高さです。これらの要素が合わさり、本作は単なる移植ではなく、格闘ゲームとしての新たな遊び方を提示する存在となりました。

まず、格闘システムについて。『バーチャファイター』シリーズは、パンチ・キック・ガードという3ボタン操作を軸に、各方向入力や同時押しによって多彩な技を繰り出す設計が特徴です。表面的にはシンプルですが、タイミング・間合い・相手の行動予測といった要素が複雑に絡み合い、初心者と上級者の間で大きな差が生まれる“奥深さ”があります。今作もその路線を忠実に踏襲しており、ボタン連打では勝てない、戦略と反射神経が問われる真剣勝負が楽しめます。

そして最大の新要素である「チームバトルモード」。このモードでは、あらかじめ3〜5人程度のチームを編成し、相手チームと勝ち抜き戦で戦います。自分の得意キャラを序盤に出して相手を削る戦術や、切り札的なキャラを大将に据える布陣など、プレイヤーの戦略性が試されます。また、キャラクターの組み合わせによっては相手の癖や戦法を逆手に取る戦い方が可能で、まるで団体戦を指揮する監督のような感覚を味わえます。この団体戦形式は、家庭用で複数人が集まって遊ぶ際にも盛り上がる要素であり、パーティ的な面白さも生み出しました。

さらに、ドリームキャストの性能をフルに使った映像表現も魅力のひとつです。高解像度のキャラクターモデルは、アーケード版Model 3基板の質感に迫るクオリティで、衣装の質感や肌の陰影、ステージ背景の奥行きまで緻密に描写されています。例えば雪原ステージでは、足元に残る雪のテクスチャが戦いの臨場感を高め、港のステージでは波やクレーンの動きがリアルに再現され、背景もまた戦いの一部として息づいています。

操作感の面でも、ドリームキャスト版は入力遅延が少なく、アーケードの反応速度に近いレスポンスを実現しています。格闘ゲームではコンマ数秒の反応差が勝敗を分けるため、この再現度はプレイヤーにとって非常に重要です。さらに、トレーニングモードで技のコマンド練習やコンボの確認ができる点も、プレイヤーの技術向上を支援し、やり込み要素を増やしています。

音楽や効果音もシリーズらしい緊張感を演出します。キャラクターごとに異なるBGMが用意され、ステージとキャラクターの個性を引き立てる構成になっています。パンチやキックの衝撃音、投げ技での地面に叩きつける音なども、迫力あるサウンドデザインによってリアルさを増し、プレイヤーを試合に没入させます。

総じて『バーチャファイター3tb』は、従来のシリーズファンが求める硬派な駆け引きと、新規要素による新鮮さを両立させた作品です。ドリームキャストの性能を生かし、映像・音響・操作感においてアーケード版に迫る再現度を実現しながら、家庭用らしい遊びの幅も広げた——これこそが本作最大の魅力といえるでしょう。

■■■

■ ゲームの攻略など

『バーチャファイター3tb』は、シンプルな操作体系の中に膨大な駆け引きが詰まっているため、攻略の方向性はプレイヤーのスタイルやキャラクター選択によって大きく変わります。本章では、初心者がまず押さえるべき基本から、中級・上級者が意識する細かいテクニック、そしてチームバトル特有の戦術までを段階的に解説します。

1. 基本操作と立ち回りの基礎

本作の操作は「パンチ(P)」「キック(K)」「ガード(G)」の3ボタンを軸に、方向入力を組み合わせて技を出します。

立ちガードとしゃがみガードの使い分け:中段攻撃は立ちガードでしか防げず、下段攻撃はしゃがみガードで防ぎます。相手の攻撃パターンを読んで適切に切り替えることが勝敗の鍵。

投げ対策:ガードばかりに頼ると投げられてしまうため、相手が近距離で硬直したら投げ抜け(G+P入力)を意識する。

間合い管理:攻撃のリーチを把握し、無理な距離での技振りは避ける。特に下段スウェーやバックステップで間合いをズラすと被弾率が下がります。

2. キャラクター別の基本戦法

12人のキャラクターはそれぞれ異なる武術を持ち、戦い方も大きく異なります。以下に一部例を挙げます。

アキラ・ユウキ:近距離の圧力が高く、単発の打撃ダメージが大きい。壁際での連係が強力。

パイ・チェン:中段・下段の揺さぶりが得意で、相手の防御を崩すコンビネーションが豊富。

鷹嵐:重量級で投げが強力。相手を掴んで場外に投げ落とす戦法も有効。

カゲ:素早い動きと連携投げで相手を翻弄。奇襲的な中段攻撃で流れを変える。

キャラごとの得意間合いやコンボルートを把握し、自分のチームでどう役割を持たせるかが攻略の第一歩です。

3. チームバトルでの順番戦術

チームバトルでは、キャラの順番が勝敗を大きく左右します。

先鋒:相手の戦法を探る役。対応力が高く、安定感のあるキャラを置くのが定石。

中堅:相手の流れを断ち切る役。爆発力の高いキャラを置くと逆転のきっかけになる。

大将:勝敗を決める切り札。自分が最も得意とするキャラや、対特定キャラに有利なキャラを配置。

また、相手の順番を予測してメタ構成にするのも有効です。例えば、投げ主体の相手には投げ抜けが得意なキャラを当てるなど。

4. ステージ特性を利用した戦い方

『3tb』のステージは平坦なものだけでなく、段差や傾斜があるフィールドが存在します。

段差利用:高い位置からの攻撃はヒット判定が有利になりやすい。

場外リングアウト:リング際での位置取りは特に重要で、相手を押し出すプレッシャーをかけられます。

壁際コンボ:ステージによっては壁バウンドを利用した追加攻撃が可能。

ステージ選択や立ち回りで、こうした地形効果を積極的に取り入れると勝率が上がります。

5. 中級〜上級者向けテクニック

フレーム管理:技の発生フレーム・硬直フレームを理解して、反撃や割り込みを正確に行う。

起き攻め:相手がダウンから起き上がる瞬間を狙い、ガード不能な連係や下段択を仕掛ける。

投げ抜け読み:投げ抜けを狙う相手には打撃で潰すなど、心理戦を仕掛ける。

6. 練習方法

トレーニングモードを活用し、相手キャラの行動パターンを記録させて反復練習することが効果的です。また、リプレイ機能で自分の試合を見返し、被弾の多い場面や無駄な行動を洗い出すことも上達への近道です。

攻略の本質は「キャラ性能の理解」と「相手の癖を読む観察力」の2つに集約されます。この両輪を磨き続けることで、『バーチャファイター3tb』は何百戦しても飽きの来ない深みを持った作品として楽しめます。

■■■

■ 感想や評判

『バーチャファイター3tb』がドリームキャストと同時発売された1998年11月当時、その存在は格闘ゲームファンやアーケードゲーマーにとって大きな話題でした。特に「アーケードの最新作が、家庭用でいきなり遊べる」という事実はインパクトがあり、予約段階から注目度は高かったのです。しかし、蓋を開けてみると、その評価は一様ではなく、長所と短所がはっきりした意見が多く寄せられました。

1. 発売直後のゲーム誌レビュー

当時のゲーム雑誌や専門誌では、グラフィック再現度やアニメーションの滑らかさ、キャラクターモデルの完成度が高く評価されました。アーケード版Model 3基板を家庭用ハードでどこまで再現できるかが注目されていましたが、ドリームキャスト版はその期待に応える出来とされ、「ローンチタイトルとしては非常に豪華」「移植度は家庭用史上トップクラス」と評されることが多かったです。
一方で、VSモードが無く、乱入形式でしか対戦できない仕様に関しては「家庭用で長時間の対戦会を開くには不向き」というマイナス評価も見られました。この点は雑誌レビューでもたびたび指摘され、特集記事でも賛否両論が記されています。

2. アーケード経験者の感想

アーケード版『バーチャファイター3』をやり込んでいたプレイヤーからは、「家庭用でこれほど近い操作感が出せるのは驚き」という声が多くありました。入力遅延の少なさや、ステージの段差・傾斜の再現度、キャラごとのモーションの忠実さは高評価でした。
ただし、アーケードで主流だった1対1の真剣勝負に慣れている層にとっては、チームバトルモードが必ずしも歓迎されたわけではなく、「新鮮だが本来の緊張感が薄れる」という意見も一定数ありました。

3. 新規プレイヤー層の評価

ドリームキャストで初めて『バーチャファイター』シリーズに触れたユーザーからは、「グラフィックの迫力に驚いた」「チーム戦は友達と盛り上がれる」というポジティブな感想が目立ちました。特に格闘ゲーム初心者にとっては、1ラウンドで負けても次のキャラで巻き返せるチーム戦形式は遊びやすく、従来の敷居の高さを和らげる要素になっていたようです。

4. 長期的な評価の変化

発売から年月が経つにつれ、『3tb』はシリーズの中でやや異色作として語られるようになりました。チームバトルモードはその後のシリーズ作には引き継がれなかったため、この形式を体験できるのは『3tb』だけというレア感が評価され、コアファンの間では「特定の遊び方に特化した作品」としてコレクション的価値も高まりました。
一方で、ドリームキャスト後期には他の格闘ゲーム移植が高品質かつ多機能で登場したため、モード面での物足りなさがより際立つようになり、「対戦専用としては不便だが、ソロ練習用には最適」という位置付けで語られることも増えました。

5. 対戦シーンでの扱い

一部の格闘ゲームコミュニティでは、ドリームキャスト版『3tb』が練習台として活用されました。特に、アーケード筐体にアクセスできない地方のプレイヤーにとっては、家庭で同等の動きを再現できる本作は重宝され、地方大会の前哨戦やコンボ研究に利用された記録も残っています。

総じて、『バーチャファイター3tb』は「グラフィック再現度と操作感は高評価、モード構成は賛否あり」というバランスの取れた評価に落ち着いています。家庭用初移植という意義やチームバトルという新要素の存在は、格闘ゲーム史における一つの実験的挑戦として記憶され続けています。

■■■

■ 良かったところ

『バーチャファイター3tb』の「良かったところ」は、単なる移植作品としての完成度を超えて、シリーズファンと新規プレイヤー双方に新鮮な驚きと満足感を与えた点にあります。ここでは、その魅力を要素別に掘り下げていきます。

1. アーケード版に迫る再現度

もっとも多く挙がった評価は、「アーケード版に限りなく近いプレイ感覚」を家庭で味わえたことです。ドリームキャストの高性能3D描画能力を活かし、キャラクターモデルや背景、ライティング効果などが高精度で再現されました。アーケード独自の段差・傾斜ステージも忠実に作られており、動きや判定の違和感が少なかった点は、当時の格闘ゲーマーに大きな安心感を与えました。

2. チームバトルの新鮮さ

従来の1対1形式に加え、複数キャラを編成して戦うチームバトルは、多くのユーザーに新たな戦略的楽しさをもたらしました。

苦手キャラ対策をチームメンバーで補える

友人同士で1チームを組んでCPUに挑む協力プレイ感覚

キャラ交代による試合展開の変化で最後まで飽きない

これらは従来の『バーチャファイター』にはなかった遊び方であり、「団体戦の緊張感」を味わえる数少ない家庭用格闘ゲームとなりました。

3. トレーニング&リプレイ機能の充実

格闘ゲームにおいて練習環境の良し悪しは上達速度に直結します。本作では、アーケード版には存在しなかった「トレーニングモード」と「リプレイ機能」が追加されました。

トレーニングでは、相手の動きを記録・再生し、反撃や割り込みの練習が可能

リプレイでは、ラウンドごとの動きやミスを振り返ることで、自分の弱点分析が容易

特に格闘ゲーム初心者や地方在住のプレイヤーにとって、この練習環境は大きな価値を持ちました。

4. 入力レスポンスの良さ

格闘ゲームでは、入力からキャラの動きが反映されるまでの時間差(入力遅延)が極力少ないことが重要です。『3tb』はアーケード版に近いレスポンスを実現しており、特に投げ抜けやコンボ始動技など、フレーム単位の入力が要求される行動にも対応しやすかった点が高く評価されました。

5. キャラクター個性の際立ち

シリーズでおなじみのキャラたちはもちろん、今作初登場の鷹嵐や葵といった新規参戦者も含め、全員が明確な個性を持っていました。重量級の豪快さ、スピード型の切れ味、トリッキーな連係といったバリエーションが揃っており、使い込むほどに「自分のキャラ」が見つかる楽しさがありました。

6. 発売時のインパクト

ドリームキャストのローンチタイトルとして、ハードの性能を示すデモンストレーション的な役割も果たしました。家電量販店の店頭デモで流れる高精細ポリゴン格闘シーンは、当時のゲームファンを引きつけ、「次世代機の時代が来た」という期待感を大いに高めました。

総じて、『バーチャファイター3tb』は、「家庭用でアーケード品質を楽しめる」という夢を現実にした点、そして**「チームバトルという新たな戦略性を提供した点」**が特に評価されました。これらの要素が組み合わさり、本作はシリーズの中でも印象深い存在として多くのプレイヤーの記憶に残っています。

■■■

■ 悪かったところ

『バーチャファイター3tb』は移植度や新要素で高く評価される一方、欠点や物足りなさも少なくありませんでした。特に、当時の家庭用格闘ゲーム市場と比較すると、機能面や設計面で惜しい部分が目立ち、これらは発売直後からユーザーやレビュー記事でも指摘されていました。

1. VSモードの欠如

もっとも多く挙げられた不満は、通常のオフライン対戦モードが搭載されていないことでした。友人同士での対戦は、シングルプレイ中に乱入してもらう形式でしか行えず、好きなキャラ同士を選んですぐに対戦を始めるといったシンプルな遊び方ができませんでした。
これはアーケード感覚を重視した設計とも取れますが、家庭用ゲームとしては不便で、格闘ゲームをパーティ感覚で楽しみたいユーザーには大きなマイナスでした。

2. ロード時間の長さ

当時のドリームキャストは高速読み込みを売りにしていましたが、本作ではキャラクター選択後やステージ開始時のロードがやや長めでした。特に連戦を重ねるチームバトルでは、試合間のテンポが削がれると感じるプレイヤーも多く、アーケードの即時性に慣れているユーザーには不満点となりました。

3. モード構成のシンプルさ

格闘ゲーム移植タイトルの多くは、アーケードモードや対戦モードに加え、サバイバル、タイムアタック、ギャラリーなどの追加コンテンツを用意することが多かった時期です。しかし『3tb』は、アーケード準拠のシングルプレイ、チームバトル、トレーニング、リプレイといった基本的な構成に留まり、やり込み型の追加モードは存在しませんでした。長く遊び続けるモチベーションの維持という点では、やや物足りなさが残りました。

4. チームバトルの賛否

チームバトル自体は新鮮な要素でしたが、シリーズの伝統的な1対1形式の緊張感を好むプレイヤーにとっては、試合の集中力が分散する要因となりました。3対3の団体戦形式は、キャラクター変更による戦術幅を生む一方で、1キャラごとの深い読み合いが薄れると感じた層もいます。

5. 家庭用独自要素の不足

『3tb』はアーケード版の再現性に重きを置いた結果、家庭用オリジナルキャラや新ステージ、特別な演出などの追加要素はほぼありませんでした。当時のユーザーは「家庭用ならではのサプライズ」を期待していたため、この点はやや寂しいと感じられました。

6. アーケードとの微妙な差異

移植度は高いものの、モデルや背景の細部に関してはアーケード版Model 3基板の表現にわずかに劣る部分がありました。特に滑らかな陰影処理や一部エフェクトの簡略化は、熱心なアーケードプレイヤーほど気付く違いで、こだわり派には小さくないマイナスでした。

総じて、『バーチャファイター3tb』の欠点は**「家庭用ならではの快適さや追加要素の不足」**に集約されます。対戦モード非搭載は特に大きな減点ポイントであり、これは発売当時のレビューでも頻繁に指摘されていました。それでも、基本的な操作感や再現度が高かったため、「惜しいが良作」という評価に落ち着いたといえるでしょう。

[game-6]

■ 好きなキャラクター

『バーチャファイター3tb』には、総勢12名の個性的なファイターが登場します。いずれのキャラクターも異なる格闘スタイルと個性を持ち、プレイヤーの好みに応じて“推し”が生まれました。この項目では、当時の人気傾向や好かれる理由を技性能・ビジュアル・キャラクター性の3つの観点から掘り下げます。

1. アキラ・ユウキ

シリーズの顔ともいえる存在。中国拳法・八極拳をベースにした重く鋭い一撃が魅力で、熟練者ほど強さを引き出せる“職人キャラ”です。
人気の理由

単発ダメージの大きさと壁際での圧倒的な制圧力

シリーズを象徴する主人公的立ち位置

技の難易度が高く、使いこなせたときの達成感

2. パイ・チェン

華麗な蹴り技とスピーディーな連係で女性プレイヤーからも支持を受けました。中段・下段の揺さぶりが強く、初心者にも扱いやすい一方で、上級者は連携の精度で差を付けられる奥深さがあります。
人気の理由

軽快なモーションと流れるようなコンビネーション

見た目の華やかさとスタイリッシュな戦い方

女性キャラの中でも攻撃的で爽快感が高い

3. 鷹嵐(タカアラシ)

今作から参戦した相撲取り。巨体と力強い投げ技で相手を場外へ押し出すプレイが印象的です。重量級らしい迫力とユニークなモーションで、コミカルさも持ち合わせています。
人気の理由

投げ技による豪快な逆転劇

相撲の型を忠実に再現したユニークなモーション

見た目のインパクトと愛嬌のあるキャラ性

4. カゲ・マル

忍者キャラクターとしてのスタイルが際立ち、素早い動きと投げ連係で相手を翻弄します。上級者向けのテクニカルキャラとして根強い人気がありました。
人気の理由

素早い移動とコンボ始動技の多さ

華麗な空中投げと独特の忍術モーション

対戦で相手の意表を突く戦術が可能

5. サラ・ブライアント

スピード型女性キャラの代表格。キックを主体としたコンビネーションはテンポが速く、相手の隙を突くプレイスタイルに向いています。
人気の理由

かっこよさと女性的な魅力の両立

高速コンボで相手を押し切る爽快感

見た目と操作感のバランスの良さ

6. リオン・ラファール

シリーズでも異色のスタイルを持つ若き天才。カンフーを基盤にした変則的な攻撃で、相手の防御リズムを崩すのが得意です。
人気の理由

独特なモーションで相手を惑わせる

キャラ背景の魅力と若さによるクールな印象

対戦で“読まれにくい”戦い方ができる

7. 舜帝(シュン・ディ)

酔拳を使う高齢の達人。お酒を飲むことで技性能が変化する特殊キャラで、クセの強さが玄人プレイヤーの心を掴みました。
人気の理由

他にないユニークな酒ゲージシステム

コミカルさと奥深さを兼ね備えたキャラ性

一度ハマれば爆発的な火力を出せるロマン性

こうした多彩なキャラクター群は、『3tb』の対戦を飽きさせない要因となりました。プレイヤーは性能や見た目だけでなく、技の所作や背景ストーリーにも惹かれ、“自分のキャラ”を見つけて長く使い込む楽しみを味わえました。

[game-7]

■ 中古市場での現状

『バーチャファイター3tb』はドリームキャストのロンチタイトルとして発売されたため、当時の販売本数は比較的多く、中古市場でも現在まで一定数が流通しています。ただし、状態の良いものや付属品完備品は年々減少傾向にあり、価格帯もコンディションによって大きく変動しています。以下では、主要な中古取引プラットフォームごとの状況を整理します。

★ ヤフオク!での取引状況

ヤフオク!では、『バーチャファイター3tb』の中古ソフトは1,200円〜2,800円程度での落札が多く見られます。

状態が悪いもの(ケース割れ、ディスク傷、説明書欠品など)は1,200円〜1,500円ほどで即決出品される傾向があり、入札数は少なめ。

良好品(ケースやラベルが綺麗、説明書付、動作保証あり)は2,000円〜2,800円前後が中心。終了間際に入札が集中するケースもあり、希少な美品は3,000円近くまで上がることもあります。

未開封品は出品数が少なく、3,500円〜4,000円台で落札される例が多いです。外箱の角スレやビニール破れが価格に影響するため、詳細写真付きの出品がほとんどです。

★ メルカリでの販売状況

メルカリでは、出品数が安定しており、1,300円〜2,500円前後が取引の中心価格帯です。

「箱・説明書あり・動作確認済」のコンディションは1,800円〜2,200円で売れ筋。

ディスク傷やケース割れなど状態が悪い場合は、値下げ交渉を経て1,300円〜1,500円で取引されることが多いです。

送料無料設定や「即購入可」の出品は回転が早く、出品から数日以内に売れる傾向。

稀に未使用品や非常に状態の良い美品が2,800円〜3,200円で出品され、すぐ売れている例も確認できます。

★ Amazonマーケットプレイスでの価格帯

Amazonでは、出品価格がやや高めに設定される傾向があり、中古品は2,500円〜3,500円が中心です。

プライム配送対応商品は3,000円前後が多く、在庫状況や出品者の評価によって変動します。

「非常に良い」評価の美品は3,500円近くになることもありますが、購入者は配送の安心感や返品保証を重視するため、多少高くても売れる傾向があります。

★ 楽天市場での取り扱い状況

楽天市場では、ゲーム専門店や中古ショップが出品しており、販売価格は2,600円〜3,400円程度で推移しています。

ポイント還元率やセール時期によっては実質価格が下がるため、楽天ポイントを利用するユーザーに人気があります。

美品や説明書付の在庫はやや少なめで、状態にこだわるコレクターは早めに購入する傾向。

★ 駿河屋での販売価格

駿河屋では、中古品が2,200円〜2,980円前後で販売されることが多く、コンディションに応じて価格が細かく設定されています。

「並」コンディションは安価で出やすいですが、「ほぼ新品」や「未開封」は滅多に出ず、出てもすぐに在庫切れになる傾向があります。

店頭在庫とオンライン価格に差がある場合もあり、駿河屋の実店舗を回ることで相場より安く入手できるケースもあります。

まとめ

2025年現在、『バーチャファイター3tb』は中古市場での入手は比較的容易ですが、美品や未開封品は徐々に減少しつつあります。価格は概ね1,300円〜3,000円台で安定していますが、状態によっては4,000円近くになる場合もあり、コレクション目的なら早めの確保がおすすめです。特に付属品完備かつ外装の綺麗な個体は、今後さらに価値が高まる可能性があります。

[game-8]

■ 現在購入可能な人気売れ筋商品です♪

【中古】 バーチャファイター5/PS3

【中古】 バーチャファイター5/PS3
871 円 (税込)
評価 5
PS3販売会社/発売会社:セガ発売年月日:2007/02/08JAN:4974365835033機種:PS3初心者から上級者まで楽しめる「バーチャファイター5VERSION C」が登場!「ビンゴフェスタ」やアイテムクエストなど、誰でも楽しめる新規要素を追加し、大幅に増加したアイテムと改良されたコ..

【中古】PS2 バーチャファイター4

【中古】PS2 バーチャファイター4
375 円 (税込) 送料込
    バーチャファイター4 の詳細 メーカー: セガ 機種名: プレイステーション2 ジャンル: アクション 品番: SLPM62130 カナ: バーチャファイター4 発売日: 2002/01/31 関連商品リンク : プレイステーション2 セガ

【送料無料】【中古】PS2 プレイステーション2 バーチャファイター4 エボリューション

【送料無料】【中古】PS2 プレイステーション2 バーチャファイター4 エボリューション
1,311 円 (税込)
画像はサンプルです。セット内容と商品状態は以下をご参照ください。 セット内容:外箱、説明書あります。 商品状態:中古品のため商品によっては多少の汚れやキズがある場合がございます。 ※ゆうメールをご選択の場合は全国送料無料で発送致します。ゆうメールは配送日及び..

【中古】 バーチャファイター4/PS2

【中古】 バーチャファイター4/PS2
297 円 (税込)
評価 5
PS2販売会社/発売会社:セガ発売年月日:2002/01/31JAN:4974365830038機種:PS2

【SS】バーチャファイター2【中古】セガサターン

【SS】バーチャファイター2【中古】セガサターン
1,280 円 (税込)
商品説明商品状態ケース:ケースに少々スレあり。 ソフト:研磨済み。説明書/解説書:若干の使用感あり。※商品画像は、サンプルになりますので、ご了承お願い致します。 商品説明こちらの商品は、中古商品になります。初期動作確認済みです。出品前と発送前に動作確認を行い..

【中古】[PS2] バーチャファイター4 エボリューション(Virtua Fighter 4 Evolution) セガ (20030313)

【中古】[PS2] バーチャファイター4 エボリューション(Virtua Fighter 4 Evolution) セガ (20030313)
299 円 (税込)
【必ずご確認ください】・こちらは内容物の状態及び動作に問題のない中古商品となります。・外箱やパッケージに経年変化による軽度な擦れや、汚れ等がある場合がございます。・ディスク/カード/カセットには使用に支障のない程度の傷がある場合がございますが、プレイ自体に..

【中古】[PS3] バーチャファイター5(Virtua Fighter 5) セガ (20070208)

【中古】[PS3] バーチャファイター5(Virtua Fighter 5) セガ (20070208)
658 円 (税込)
【必ずご確認ください】・こちらは内容物の状態及び動作に問題のない中古商品となります。・外箱やパッケージに経年変化による軽度な擦れや、汚れ等がある場合がございます。・ディスク/カード/カセットには使用に支障のない程度の傷がある場合がございますが、プレイ自体に..

【中古】[PS2] SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.16 バーチャファイター2(Virtua Fighter 2) セガ (20041014)

【中古】[PS2] SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.16 バーチャファイター2(Virtua Fighter 2) セガ (20041014)
4,353 円 (税込)
評価 4
【必ずご確認ください】・こちらは内容物の状態及び動作に問題のない中古商品となります。・外箱やパッケージに経年変化による軽度な擦れや、汚れ等がある場合がございます。・ディスク/カード/カセットには使用に支障のない程度の傷がある場合がございますが、プレイ自体に..

【送料無料】【中古】PS2 バーチャファイター4専用ジョイスティック バーチャファイター4 スティック(箱説付き)

【送料無料】【中古】PS2 バーチャファイター4専用ジョイスティック バーチャファイター4 スティック(箱説付き)
4,259 円 (税込)
画像はサンプルです。セット内容と商品状態は以下をご参照ください。 セット内容:外箱、説明書あります。 商品状態:ボディに擦り傷があります。外箱に傷み、シールが貼られてます。中古品のため商品によっては多少の汚れやキズがある場合がございます。 ※ゆうメールをご選..

【SS】バーチャファイターキッズ 技表あり 【中古】セガサターン

【SS】バーチャファイターキッズ 技表あり 【中古】セガサターン
1,780 円 (税込)
商品説明商品状態ケース:ケースに少々スレあり。 ソフト:若干の薄傷あり。説明書/解説書:比較的良い。※商品画像は、サンプルになりますので、ご了承お願い致します。 商品説明こちらの商品は、中古商品になります。初期動作確認済みです。出品前と発送前に動作確認を行い..
楽天ウェブサービスセンター CS Shop
[game-9]

[game-sata]