『極上パロディウスだ!DELUXE PACK』(プレイステーション(PS1))

【中古】 極上パロディウスだ! DELUXE PACK/PS

【中古】 極上パロディウスだ! DELUXE PACK/PS
4,356 円 (税込)
PS販売会社/発売会社:コナミ発売年月日:1994/12/03JAN:4988602624281機種:PS
楽天ウェブサービスセンター CS Shop

【発売】:コナミ
【開発】:KCET
【発売日】:1994年12月3日
【ジャンル】:シューティングゲーム

[game-ue]

■ 概要

1994年12月3日、コナミは初代プレイステーション向けに『極上パロディウスだ!DELUXE PACK』を発売しました。
このタイトルは、プレイステーション本体の発売と同時に店頭に並んだいわゆる「ロンチソフト」のひとつであり、発売当時からゲームファンの注目を集めました。特に、当時の家庭用ゲーム機では珍しい「アーケード版に限りなく近い形での移植」を売りにしており、ゲームセンターで稼働していた人気作を家庭でほぼそのまま楽しめるという点が大きな魅力でした。

『パロディウス』シリーズは、同社の看板シューティングゲーム『グラディウス』をコミカルかつユーモラスにアレンジしたスピンオフ作品です。本家『グラディウス』が硬派な宇宙戦争をテーマにしているのに対し、『パロディウス』は明るく軽快な音楽や、おどけたキャラクターデザイン、意表を突く敵キャラや背景演出などで知られます。まさに「シューティングとギャグの融合」という独自ジャンルを築き上げた存在でした。

本作『極上パロディウスだ!DELUXE PACK』には、アーケードで高い人気を誇ったシリーズ第2作『パロディウスだ!』と第3作『極上パロディウス』の2タイトルが同梱されています。これにより、プレイヤーは1本のディスクで異なる時期・テイストの2作を遊び比べることができ、シリーズの進化を実感できます。

ただし、プレイステーションは当時としては3Dグラフィック処理に特化したアーキテクチャを持っており、従来の2Dゲームに使われるスプライトやBG(バックグラウンド)専用チップを搭載していませんでした。そのため、2Dシューティングを移植する際には、ポリゴン描画の仕組みを利用して2D的な画面を構成する必要があり、これが処理負荷や表示速度に影響を与えました。特に多重スクロール背景や画面上の敵・弾が多くなる場面では、フレームレートの低下、いわゆる「処理落ち」が発生することがありました。

それでも本作の移植度は、発売当時としては高い水準にありました。後年発売される「デラックスパック」シリーズ(サターン版など)と比較すると細部の再現度で劣る部分はあるものの、「家庭用でここまでできるのか」という驚きを与えたのは間違いありません。アーケード独自の華やかなステージ演出や、遊び心あふれる敵キャラクター群、そして印象的なBGMの多くはしっかり移植されており、プレイヤーはリビングであの賑やかな世界観を味わうことができました。

さらに、パッケージや取扱説明書にはコミカルなイラストや軽妙なテキストが散りばめられており、作品世界の魅力を補強しています。当時のコナミが持っていた遊び心と、プレイヤーへのサービス精神が感じられる構成です。
この『DELUXE PACK』は、単なる移植ではなく、シリーズファンへの感謝と新たなファン層の獲得を狙った戦略的タイトルだったといえるでしょう。

■■■

■ ゲームの魅力とは?

『極上パロディウスだ!DELUXE PACK』の魅力を語るうえで外せないのは、その“笑い”と“本格シューティング”が共存している点です。
一見するとドタバタとしたギャグ作品のように見えますが、操作感や敵配置、パワーアップシステムはしっかりと硬派なシューティングゲームの系譜を受け継いでおり、初心者から熟練者まで幅広く楽しめる設計になっています。

まず特筆すべきは、バラエティ豊かなプレイヤーキャラクター。『パロディウスだ!』ではペンギンの“ペン太郎”や章魚の“たこやき君”など、奇想天外な面々がステージを飛び回ります。続く『極上パロディウス』では、さらにキャラの数や個性が増加し、プレイスタイルの幅が大きく広がりました。
キャラクターごとにショットの形状や特殊攻撃の性質が異なり、同じステージでも全く違った攻略法が求められるのが面白いところです。

また、シリーズの代名詞ともいえる“音楽”のセンスも健在です。クラシック曲を大胆にアレンジしたBGMは、耳に残るだけでなくステージの雰囲気づくりにも一役買っています。モーツァルトやチャイコフスキーといった作曲家の名曲が、ユーモラスな効果音や軽快なテンポと融合し、聴いているだけでも楽しくなるのです。プレイヤーはシューティングの緊張感と音楽の陽気さという、一見相反する感覚を同時に味わえます。

さらに、画面全体を覆うほどの巨大なボスキャラクターも魅力の一つ。オウム型の戦艦、マッチョな人魚、巨大な招き猫など、常識を超えたデザインが満載です。見た目はふざけているようでいて、その攻撃パターンは意外にも緻密で、油断すればすぐにやられてしまうシビアさがあります。
つまり「笑わせておいて油断させ、そこから真剣勝負に持ち込む」というメリハリが、プレイヤーを夢中にさせるのです。

そして、この『DELUXE PACK』は2作品を収録しているため、シリーズの進化を並行して体験できるのも魅力です。例えば『パロディウスだ!』で見られたドット絵の魅力やシンプルな難易度カーブと、『極上パロディウス』での派手な演出・多彩なシステムとの違いを、同じハードで比較できるのは貴重な体験でした。

最後に触れておきたいのが、このゲームの「リプレイ性」。ステージごとに細かく隠し要素やスコア稼ぎポイントが配置されており、一度クリアしても再び挑戦したくなります。キャラクターや難易度設定を変えて遊ぶだけで、プレイ体験がガラリと変わるため、長期間飽きずに楽しめるのです。

このように『極上パロディウスだ!DELUXE PACK』は、笑いのセンスとシューティングの緊張感が絶妙に融合した唯一無二のタイトルであり、アーケードの魅力を家庭に持ち込むという当時の夢を叶えてくれた存在でした。

■■■

■ ゲームの攻略など

『極上パロディウスだ!DELUXE PACK』の攻略を考えるうえで重要なのは、まず“どのキャラクターを選ぶか”という初手の判断です。
各キャラクターはショットの性質、スピード、パワーアップの構成が異なります。たとえば「ビックバイパー」はバランス型で扱いやすく、初心者にもおすすめ。一方で「ツインビー」はショットが拡散型で雑魚処理に強い反面、ボス戦では火力不足に陥ることがあります。キャラ選択の段階でプレイスタイルが大きく決まるため、複数キャラを試し、自分に合う操作感を見つけることが上達の第一歩です。

1. パワーアップシステムの理解
本作のパワーアップは、敵を倒して出現するカプセルを集め、画面下のパワーゲージを進めて発動する形式です。
「スピードアップ」「ミサイル」「ダブルショット」「レーザー」「オプション」「バリア」という順番で並び、必要な項目でゲージを止めることで強化できます。
初心者はついレーザーやオプションを早く欲しがりますが、実際は“スピードアップを1〜2回取る”ことが生存率向上につながります。スピードが遅いと弾避けや位置取りが難しくなり、事故死の原因となるためです。

2. ステージ攻略の基本
『パロディウスだ!』と『極上パロディウス』では、ステージ構成や敵の配置が異なりますが、共通して“敵出現パターンを覚える”ことが攻略の要になります。
アーケードシューティングの基本ですが、本作は特に初見殺しのような意地悪な配置も多く、何度も挑戦して安全地帯や有効な攻撃タイミングを把握する必要があります。

例えば『極上パロディウス』の遊園地ステージでは、背景オブジェクトや移動する足場に隠れる敵が多く、画面の一部を注視していないと被弾しやすいです。逆に『パロディウスだ!』の海中ステージでは、敵の出現方向が限定されており、左右からの奇襲を予測して迎撃できれば安定します。

3. スコア稼ぎと隠し要素
スコアを狙う場合、特定の条件を満たすことで出現する隠しアイテムを取るのが必須です。
有名なのは“ベル”のシステムで、ショットを当てると色が変わり、それぞれ異なる効果を持ちます。金色ベルはスコアボーナス、青ベルはワイドビーム、緑ベルは巨大化など、状況によって使い分けることで攻略も有利になります。
高得点を狙うプレイヤーは、ベルを意図的に色変化させながら必要な効果を引き出し、ボーナスを稼ぐテクニックを使います。

4. ボス戦のコツ
ボスは派手でユニークな見た目ですが、攻撃パターンは意外と規則的です。
パターンを覚えることで、無理せず攻撃をかわし、弱点に集中砲火できます。例えば巨大招き猫は、手の動きに合わせて安全地帯が発生するため、その位置を確保すれば被弾を避けられます。
また、本作はボス戦での時間制限が存在し、長引くと“強制撤退ビーム”が発動して強制的に戦闘が終了します。これにより倒しきれずにステージクリアとなることもありますが、スコア面では損になるため、ボスの弱点を素早く攻撃する戦略が重要です。

5. 難易度設定と裏技
プレイステーション版では、オプションで難易度や残機数を設定できます。初めて遊ぶ場合は「EASY」設定と残機増加で練習し、敵の出現や弾速に慣れたら徐々に難易度を上げていくのがおすすめです。
また、特定のコマンド入力でステージセレクトや残機無限といった裏技が使えるバージョンもあり、これを利用すると難所の練習や隠し要素の探索が効率的になります。

このように『極上パロディウスだ!DELUXE PACK』は、笑える見た目の裏に本格的な攻略性が詰め込まれた作品です。プレイヤーが工夫し、少しずつ攻略パターンを積み上げていく過程そのものが、このゲームの大きな醍醐味と言えるでしょう。

■■■

■ 感想や評判

『極上パロディウスだ!DELUXE PACK』は発売当時、ゲームファンの間で強い話題性を持って迎えられました。
まず、プレイステーション本体と同時発売のロンチソフトであることから、多くの人が新ハードの性能を試す目的で手に取りました。その中で「家庭でアーケードそのままの雰囲気を味わえる」という触れ込みは大きな魅力となり、移植度の高さや演出の派手さは好意的に受け止められました。

当時のプレイヤーからの反応
発売当時のプレイヤーは、まずキャラクターと演出のユーモラスさに驚かされました。硬派なシューティングに慣れていたゲーマーにとって、巨大な猫やマッチョな人魚が画面を占拠する光景は強烈なインパクトがありました。
「シューティングなのに笑える」「敵の動きがふざけてるのに攻撃はガチ」というギャップが好評で、ただクリアを目指すだけでなく、ステージ演出を楽しむ目的で何度もプレイする人も多かったようです。

また、当時の雑誌レビューでも「操作感は良好で、原作の雰囲気をしっかり再現している」と評価されました。
一方で、「処理落ちや一部のグラフィック劣化は惜しい」という指摘もあり、アーケードと完全一致とはいかない部分については辛口な意見も見られました。

雑誌・メディアでの評価
ゲーム雑誌では80〜85点前後のスコアを獲得することが多く、特にBGMと演出面は高く評価されました。
音楽のアレンジは「家庭用でこれほど迫力を再現できたのは快挙」とまで評され、サウンドの完成度は移植版の中でもトップクラスと紹介されています。

現代のレトロゲーマーからの評価
現在のレトロゲームファンの間でも、『極上パロディウスだ!DELUXE PACK』はプレイステーション初期の良移植例として名を挙げられることがあります。
特に「アーケード版をリアルタイムで遊べなかった世代」にとっては、このパックはシリーズの歴史を知る上で格好の教材のような存在です。
ただし現代の視点から見ると、後発機種(セガサターンなど)への移植と比べて動作の滑らかさや細部の再現度で劣るため、「完成度ではサターン版のほうが上」という意見も少なくありません。

思い出補正とシリーズ愛
多くのファンが口を揃えるのは、このゲームが「当時の自分のゲーム体験を豊かにしてくれた」という点です。
笑える敵や緻密な攻撃パターンはもちろん、友人と一緒に攻略法を語り合いながら遊んだ時間や、ゲームセンターの賑やかな空気を家で再現できた喜びが、強い思い出として残っている人が多いようです。
そうした“思い出補正”もあり、今なお中古市場やレトロゲームイベントで根強い人気を保っています。

総じて、『極上パロディウスだ!DELUXE PACK』は発売当時も今も、「笑いと本気を両立させた稀有なシューティング」として、多くのゲーマーから愛され続けている作品だと言えます。

■■■

■ 良かったところ

『極上パロディウスだ!DELUXE PACK』がプレイヤーから高く評価された要素はいくつもあります。
それらは単なる「移植の完成度」や「面白さ」にとどまらず、シリーズならではの遊び心や、プレイステーションという新ハードでの体験価値に直結していました。

1. アーケードに近い移植度
発売当時の家庭用ゲーム機で、アーケードの人気作をほぼそのまま移植するのは簡単なことではありませんでした。
本作は2タイトルを1枚のディスクに収録しながらも、グラフィックやBGMの再現度が高く、当時のプレイヤーにとっては「家でここまで遊べるのか」という驚きを与えました。細部のエフェクトや敵の動きも忠実で、シリーズの雰囲気を損なわなかった点は大きな評価ポイントです。

2. キャラクターと世界観の魅力
ペンギンやタコ、猫に人魚といった奇抜なキャラクターたちが、ユニークな動きと攻撃方法で画面を彩ります。
この“ふざけた外見”と“本格的な弾幕攻撃”のギャップがクセになり、プレイヤーを飽きさせません。背景やステージ構成にもギャグ要素が散りばめられており、遊びながら思わず笑ってしまうシーンが多いのも魅力でした。

3. 音楽と効果音の完成度
クラシック曲をベースにしたアレンジBGMは、耳に残るだけでなく、各ステージのテーマや雰囲気を完璧に引き立てます。
特に『極上パロディウス』の遊園地ステージや豪華客船ステージのBGMは、多くのプレイヤーが「聴くだけで情景が浮かぶ」と語るほど印象的です。効果音もコミカルなものから迫力ある爆発音まで幅広く、演出効果を高めていました。

4. 2本セットというお得感
シリーズ第2作『パロディウスだ!』と第3作『極上パロディウス』を1本に収録しているため、単純にプレイ時間と満足度が倍増します。
それぞれのタイトルが持つ個性や難易度の違いを比べながら楽しめるのは、このパックならではの魅力で、ファンからは「コストパフォーマンスが非常に高い」と評されました。

5. リプレイ性の高さ
隠し要素やスコアアタックの奥深さは、シューティングゲーム好きにとって大きな魅力でした。キャラ選択や難易度設定を変えるだけでも新鮮なプレイ体験が得られ、何度でも遊びたくなる構造になっています。
「一度クリアして終わり」ではなく、「もっと上手くなりたい」「高得点を出したい」と思わせる作り込みが、長期間プレイヤーを惹きつけ続けました。

こうした要素が組み合わさり、『極上パロディウスだ!DELUXE PACK』は単なる移植作以上の存在として、発売当時から今に至るまで高い評価を受け続けています。

■■■

■ 悪かったところ

『極上パロディウスだ!DELUXE PACK』は多くの長所を持ちながらも、当時のプレイヤーやゲーム誌レビューでいくつかの不満点も指摘されました。これらは主にハードウェアの制約や移植段階での仕様変更、そしてプレイスタイルの相性に起因しています。

1. 処理落ちと動作の重さ
プレイステーションは3D処理に特化した設計だったため、2Dシューティングを移植する場合はポリゴン描画を使って2D風に表現する必要がありました。
その結果、画面上に敵や弾が大量に出る場面でフレームレートが落ちる“処理落ち”が目立ちました。
特に『極上パロディウス』の後半ステージや、ボスの大技発動時にはテンポが崩れやすく、「アーケード版より動きが鈍い」と感じたプレイヤーも少なくありません。

2. 一部グラフィックの簡略化
アーケード版に比べ、背景やエフェクトの細かい描写が省略されている箇所がありました。
例えば多層スクロールの背景が単層化されていたり、光や爆発の演出が簡略化されていたりするなど、目の肥えたアーケード経験者には物足りなく映ったようです。

3. サウンドの迫力不足
BGMは評価が高い一方で、「アーケードに比べて音圧や広がりが弱い」という意見もありました。プレイステーションの音源特性や容量の関係で、一部の効果音や楽器音が軽く聞こえる場面があったのです。特にヘッドホンや大型スピーカーで遊ぶと違いが分かりやすく、アーケード版の豪華さを知る人ほど気になったようです。

4. 読み込み時間の存在
CD-ROM媒体ならではの問題として、ステージ開始前やリトライ時に一定の読み込み時間がありました。
アーケードではほぼ瞬時に始まるためテンポ良く遊べましたが、家庭用版ではそのわずかな待ち時間が集中力を途切れさせるという声もありました。

5. 後発移植との比較での見劣り
本作はプレイステーション初期の移植作品であったため、後に発売されたセガサターン版『極上パロディウスだ!DELUXE PACK』や「パロディウスPORTABLE」などと比べると、移植度や動作の滑らかさで劣る部分がありました。
そのため、シリーズファンの中には「遊びやすさを求めるなら他機種版」という選択をする人もいたようです。

6. 難易度バランスの好みの分かれ
オプションで難易度調整は可能ですが、初期設定の「NORMAL」でも弾幕が密集する場面が多く、初心者には敷居が高いと感じられました。特に『極上パロディウス』の終盤ステージは、初見プレイヤーを容赦なく追い詰める構成で、一部では「カジュアル層には不向き」という評価も見られました。

総じて、これらの短所は本作の魅力を大きく損なうものではないものの、「アーケードそのまま」を期待していた層や、後発機種との比較を行った人にとっては気になるポイントとなりました。

[game-6]

■ 好きなキャラクター

『極上パロディウスだ!DELUXE PACK』には、個性豊かなプレイヤーキャラクターが多数登場します。
彼らは単なる見た目のバリエーションではなく、それぞれ独自の武器や攻撃特性、移動速度、当たり判定を持っており、プレイヤーの好みや戦略に大きく影響します。そのため、シリーズファンにとっては「推しキャラ」を見つけることが一つの楽しみでもありました。

1. ビックバイパー
元祖『グラディウス』の主人公機であり、バランスの取れた能力が魅力。ショットやレーザーの使い勝手がよく、オプションによる火力強化で安定した攻略が可能です。初心者から熟練者まで幅広く支持され、「やっぱり原点はこれ」という安心感を与えてくれます。

2. ツインビー
『ツインビー』シリーズからの参戦キャラ。拡散型ショットとベルの相性がよく、画面全体を制圧しやすいのが特徴です。カラフルで可愛いデザインと、軽快な効果音はプレイヤーを和ませ、特に女性ファンやカジュアルゲーマーから人気が高かったキャラです。

3. ペン太郎
ペンギンの姿をしたユーモラスなキャラで、見た目のインパクトはシリーズ屈指。攻撃性能はシンプルですが、移動スピードと当たり判定の小ささを活かした回避性能が魅力です。「可愛さと実用性を兼ね備えたキャラ」として根強い人気があります。

4. たこやき君
タコをモチーフにしたキャラで、広範囲攻撃が得意。水中ステージなどではその射程の長さが活き、雑魚処理が快適です。見た目はコミカルでも火力は高く、プレイヤーからは「見かけによらず頼れる存在」と評価されました。

5. ドン・コルノ
『極上パロディウス』で新登場した大柄な豚キャラ。重厚感のある攻撃とやや遅めのスピードが特徴で、パワー志向のプレイヤーに好まれました。見た目のユーモアと、発射する弾の迫力がギャップを生み、印象に残りやすいキャラの一つです。

プレイヤー間での推しキャラ論争
当時のゲーマー仲間の間では、「どのキャラが最強か」をめぐる議論が頻繁に行われました。火力重視派はビックバイパーやドン・コルノ、機動力重視派はペン太郎やツインビーを推すなど、好みによって評価が大きく分かれました。
こうしたキャラ選びの自由度は、単なる移植作品に留まらない奥深さを与え、リプレイ性を高める大きな要素となりました。

結果として、『極上パロディウスだ!DELUXE PACK』はキャラクター性とゲーム性の両立が高く評価され、「推しキャラで攻略する楽しさ」を多くのプレイヤーに提供した作品といえるでしょう。

[game-7]

■ 中古市場での現状

『極上パロディウスだ!DELUXE PACK』(プレイステーション版)は、発売から30年以上が経過した現在でも、中古市場で一定の流通があります。
シリーズファンやコレクターの需要に支えられており、ゲームプレイ目的だけでなく、パッケージや説明書などを含めた“保存用”として購入されるケースも少なくありません。

★ ヤフオク!での取引価格
ヤフオク!では、本作の中古ソフトが2,000円〜4,000円前後で出品・落札されることが多いです。
状態による価格差が大きく、以下の傾向が見られます。

状態Bクラス(ケースすれ・説明書に軽い折れ)
 … 2,000円〜2,500円程度での落札が目立ちます。オークション形式では入札数が少なめで、即決価格設定での出品が多いです。

状態Aクラス(ディスク傷ほぼなし・ケース美品)
 … 2,800円〜3,500円前後。終了間際に入札が集中するケースもあります。

未開封品
 … 出品は稀ですが、4,500円〜5,500円で即決落札されることが多いです。パッケージ角の傷みやビニール破れの有無で価格が変動します。

★ メルカリでの販売状況
フリマアプリ「メルカリ」では、出品数は常時数件〜十数件程度。2,200円〜3,800円が主な取引価格帯です。

人気の条件は「説明書付き」「動作確認済み」「送料無料」「即購入可」。

状態良好なものは掲載から1日以内に売れることもあります。

ディスク傷やケース割れがある場合は、値下げ交渉を経て2,000円前後まで下がる傾向です。

稀に未使用品が出品され、3,800円〜4,500円程度で即売される例もあります。

★ Amazonマーケットプレイスでの販売価格
Amazonマーケットプレイスでは価格帯がやや高めで、中古品は3,000円〜5,000円前後での出品が中心です。
特に「Amazon倉庫発送・プライム対応」の商品は3,800円〜4,500円と高めに設定される傾向があります。
新品(未開封)はほとんど見られませんが、稀にコレクター放出品が5,500円以上で出品されます。

★ 楽天市場での取り扱い状況
楽天市場では、ゲーム専門店や中古ソフトショップが出品しており、3,200円〜4,800円の価格帯が多いです。
ショップによっては「ケース・説明書完備・動作保証付き」などの表記があり、安心感を求める購入者が選ぶ傾向があります。

★ 駿河屋での販売状況
中古ゲーム専門店「駿河屋」では、在庫状況に波がありますが、2,800円〜3,500円程度で安定しています。
人気商品扱いのため、在庫切れになることもしばしば。再入荷時にはSNSで告知されることもあり、ファンがすぐに押さえるケースも見られます。

総評
中古市場全体を見ると、本作は状態良好な品が比較的高値安定しており、プレミア化はしていないもののコレクター需要が根強いタイトルです。
また、プレイ用として購入する人と、保存用・鑑賞用として確保する人の割合が拮抗しており、発売から長期間経っても取引が途絶えない稀有な移植作品といえるでしょう。

[game-8]

■ 現在購入可能な人気売れ筋商品です♪

【中古】実況おしゃべりパロディウス

【中古】実況おしゃべりパロディウス
28,014 円 (税込)
【中古】実況おしゃべりパロディウス【メーカー名】コナミ【メーカー型番】【ブランド名】コナミ【商品説明】実況おしゃべりパロディウス当店では初期不良に限り、商品到着から7日間は返品を 受付けております。他モールとの併売品の為、完売の際はご連絡致しますのでご了承..

【中古】 GB パロディウスだ!(ソフト単品)

【中古】 GB パロディウスだ!(ソフト単品)
1,900 円 (税込)
機種【ゲームボーイ】こちらは「ソフト単品」となります。初期動作確認済みです。古いものですので、汚れ(黄ばみ)やシール破れ、シールをはがした跡やラクガキの跡などある場合があります。内臓バックアップ電池の補償は致しておりません。以上ご了承下さい。

【中古】 極上パロディウスだ! DELUXE PACK/PS

【中古】 極上パロディウスだ! DELUXE PACK/PS
4,356 円 (税込)
PS販売会社/発売会社:コナミ発売年月日:1994/12/03JAN:4988602624281機種:PS

【中古】 パロディウス PORTABLE/PSP

【中古】 パロディウス PORTABLE/PSP
12,100 円 (税込)
PSP販売会社/発売会社:コナミ発売年月日:2007/01/25JAN:4988602133776機種:PSP

【中古】[PSP] パロディウス PORTABLE(ポータブル) コナミデジタルエンタテインメント (20070125)

【中古】[PSP] パロディウス PORTABLE(ポータブル) コナミデジタルエンタテインメント (20070125)
13,000 円 (税込)
【必ずご確認ください】・こちらは内容物の状態及び動作に問題のない中古商品となります。・外箱やパッケージに経年変化による軽度な擦れや、汚れ等がある場合がございます。・ディスク/カード/カセットには使用に支障のない程度の傷がある場合がございますが、プレイ自体に..

【中古】[SS] セクシーパロディウス(Sexy Parodius) コナミ (19961101)

【中古】[SS] セクシーパロディウス(Sexy Parodius) コナミ (19961101)
14,951 円 (税込)
【必ずご確認ください】・こちらは内容物の状態及び動作に問題のない中古商品となります。・外箱やパッケージに経年変化による軽度な擦れや、汚れ等がある場合がございます。・ディスク/カード/カセットには使用に支障のない程度の傷がある場合がございますが、プレイ自体に..

【中古】 セクシーパロディウス/セガサターン

【中古】 セクシーパロディウス/セガサターン
14,520 円 (税込)
セガサターン販売会社/発売会社:発売年月日:1996/11/01JAN:4988602029963機種:セガサターン

【中古】【良い】パロディウスだ!

【中古】【良い】パロディウスだ!
4,400 円 (税込)
【中古】【良い】パロディウスだ!【メーカー名】【メーカー型番】【ブランド名】コナミ【商品説明】パロディウスだ!スーパーファミコン当店では初期不良に限り、商品到着から7日間は返品を 受付けております。お問い合わせ・メールにて不具合詳細をご連絡ください。他モール..

【中古】 パロディウス PORTABLE コナミ・ザ・ベスト/PSP

【中古】 パロディウス PORTABLE コナミ・ザ・ベスト/PSP
12,100 円 (税込)
PSP販売会社/発売会社:コナミ発売年月日:2008/03/13JAN:4988602140729機種:PSP2006年2月に発売された「グラディウス ポータブル」の続編が登場!プレイ画面比率やゲーム設定、当たり判定サイズ、難度上昇率など、ゲーム設定が詳細に変更可能!ゲーム中いつでも中断でき..

【中古】 極上パロディウス/スーパーファミコン

【中古】 極上パロディウス/スーパーファミコン
8,228 円 (税込)
スーパーファミコン販売会社/発売会社:発売年月日:1980/01/01JAN:4988602622126機種:スーパーファミコン
楽天ウェブサービスセンター CS Shop
[game-9]

[game-sata]