
【送料無料】【中古】FC ファミコン ドンキーコングJR





【発売】:任天堂
【開発】:任天堂、SRD
【発売日】:1983年7月15日
【ジャンル】:アクションゲーム
■ 概要
1983年の夏、任天堂が世に送り出した『ファミリーコンピュータ』用のタイトルのひとつが『ドンキーコングJR.』だ。前作『ドンキーコング』で悪役とされた巨大ゴリラが、今作では逆に“助けを求める側”へと立場を変えた。その父を救うべく立ち上がったのが、プレイヤーが操作する新たな主役――ジュニア(ドンキーコングJr.)である。
本作の構成は、4つの異なるステージで構成されたループ制アクションゲーム。プレイヤーはツルや鎖にしがみつき、ジャンプや昇降を駆使して敵をかわし、鍵を集めて檻を開き、父ドンキーコングを救出するのが目的だ。
プレイ中にはフルーツが配置されており、うまく利用することで得点や敵撃破のチャンスが生まれる。一見するとシンプルな構造に思えるが、敵の動きやステージの仕掛け、ツルの利用方法に戦略性があり、プレイヤーの操作テクニックが問われる設計になっている。
本作では、かつてのヒーロー「マリオ」が敵側に回っており、この配役もゲーム史的に非常に珍しい。マリオが悪役を務める唯一の作品という位置づけでも注目を集める一本だ。
■■■■ ゲームの魅力とは?
『ドンキーコングJR.』の面白さは、単なるジャンプアクションの域を超えた“立体的なアクション構造”にある。横移動だけでなく、縦の動き、つまり“登る・降りる”といった要素が主軸となっており、ツルを片手でつかむか、両手でつかむかによって上昇・下降のスピードが変化する点が新鮮だ。
このツルアクションがゲームの根幹を担っており、登ってくる敵との駆け引きやタイミングを読むことで、単純な動作が奥深い戦略へと昇華している。さらに、落ちてくるフルーツを使って敵を一掃したときの爽快感はひとしおで、点数が加算される快感と達成感がプレイヤーを魅了した。
また、ステージごとにギミックが工夫されており、例えば動くプラットフォーム、鎖の仕掛け、複数の鍵の順番、複雑な敵の軌道など、それぞれに異なる遊びごたえが用意されている。繰り返しプレイしても飽きにくいデザインだ。
前作のドンキーコングが“高い場所にいる敵に向かって登る”構図だったのに対し、今作は“ゴリラの子どもが知恵と敏捷性で状況を打破する”というストーリー性もあり、キャラクターの愛嬌や演出も含めて、プレイヤーの記憶に残る作品となっている。
■■■■ ゲームの攻略など
攻略のコツは、“安全なルート選び”と“フルーツの落下タイミング”にある。敵がツルを昇ってくる際、プレイヤーが2本のツルを同時に掴んで下降すればスピードを調整でき、敵と鉢合わせにならないように誘導することができる。
特に、ステージごとに出現する敵の動き方にクセがあり、ジャンプでの回避ではなく、タイミングを読んで位置取りすることが重要となる。また、鍵を差し込む順番や動く足場の活用法なども工夫しなければならず、瞬間的な判断力が試される。
裏技としては、特定のポイントでツルを使った無敵地帯や、連続フルーツ撃破による高得点稼ぎが存在する。当時のプレイヤーの間では、“何度もループプレイしてどれだけスコアを伸ばせるか”というスコアアタック文化も生まれた。
難易度は前作よりもやや高めとされているが、何度も挑戦する中で“コツを掴む楽しさ”や“リズムゲー的な快感”が芽生えるようになっており、リピーターの多い作品でもあった。
■■■■ 感想や評判
発売当初から、アーケードで人気を博した本作の移植版として大きな話題を呼んだ『ドンキーコングJR.』。特に“マリオが敵役”というサプライズ設定は当時のゲームファンに強いインパクトを与えた。
ユーザーからは「ジャンプだけじゃないアクションが新鮮」「ドンキーコングの親子愛がじんわりくる」といった声が上がり、従来のアクションゲームとは異なる“味わい”が評価された。
一方で、「難易度がやや高めで子供には難しい」という意見もあり、攻略に時間がかかるとの声も。しかしその難しさが逆に“燃える”という声も多く、やり込み要素があるゲームとしてファミコン初期タイトルの中でも根強い支持を得た。
ゲーム雑誌や業界誌では、「操作のレスポンスの良さ」「ステージの完成度」「家庭用としての移植の出来栄え」などが高評価を得ており、アクションゲームのひとつの完成形として称賛された記録も残っている。
■■■■ 中古市場での現状
2020年代に入っても、『ドンキーコングJR.』はレトロゲームコレクターの間で一定の需要を保っている。ヤフオクでは、箱・説明書付きの状態で2,000〜3,000円程度の価格帯で出品されることが多く、特に状態の良いものや未開封品に近いコンディションでは5,000円を超える落札例も確認されている。
メルカリでも出品は定期的に行われており、裸ソフトなら1,500円前後から手に入ることもあるが、箱付き・動作保証付きになると価格は跳ね上がる傾向にある。「送料無料」「即購入可」などの条件付きのものは比較的早く売れていく。
Amazonマーケットプレイスでは、やや高めの価格が目立ち、状態の良い品は3,000〜4,000円が中心価格帯。また、販売者によってはプレミア価格での出品も見られ、レトロゲームの需要を感じさせる状況だ。
楽天市場や駿河屋などでも継続して取り扱いがあり、特に駿河屋では在庫管理がしっかりしているため、価格が2,500〜3,000円前後で安定している。時期によっては在庫切れとなることもあるため、欲しい人は定期的なチェックが必要だ。
■■■■ 現在購入可能な人気売れ筋商品です♪
【送料無料】【中古】FC ファミコン ドンキーコングJR




